「第78回 邦楽(三曲)鑑賞・教授教室」開催報告

FMまつもと・サンリン共催
「第78回 邦楽(三曲)鑑賞・教授教室」

令和7年5月21日(水)第4校時(13:00~13:50)
安曇野市明科の長野県明科高等学校(=音楽科・塚原智恵先生)の
音楽室において、器楽3年選択の生徒14名を対象に
邦楽(三曲)鑑賞・教授教室を開催しました。


以下、塚原先生から感想をいただきましたのでご紹介します。

【塚原先生より】
明科高校で5回目の実施をさせていただいた。今年度は3学年器楽選択生徒(14名)が受講した。
昨年度も受講した生徒も含まれていたが、生演奏で邦楽を聴かせていただけるのを大変楽しみにしており、貴重な機会となった。
教科書にも載っている「春の海」や「六段の調べ」などの本格的な箏曲のほか、生徒たちに人気のポップスをアレンジした曲なども演奏していただいた。
生演奏の息遣いを肌で感じることができ、集中して聴くことができた。終了後に楽器に触らせていただくなど、積極的な姿も見られた。

これをきっかけに、日本の伝統音楽にも興味を持って学んでいって欲しいと願っている。
本校は筝を10面所有しており大変恵まれた環境であるので、機会があれば実技講習をお願いできればありがたいです。

明科地域で小中高の交流を進めており、明北小学校(徒歩で行き来できるため)と合同での鑑賞もよいかもしれません。
今後、機会があれば担当者同士で検討してみたいと思います。

FMまつもと様、サンリン様には、毎年このようなすばらしい機会を与えていただき、深く感謝いたします。
本当にありがとうございました。
今後も事業を継続して、より多くの生徒たちに邦楽の素晴らしさを広めていただきますようお願い申し上げます。
 

※毎週月曜日 午前11時30分~午後12時00分 放送
 「日本の伝統音楽 “有賀喜栄の邦楽三曲”」
 番組関連の出前授業です。